奈良生まれ。優しく厳しい奈良の山々と自然に囲まれ、瞬く星、天高い空、あたたかな月に育まれた i l l y の声
その透明感ある声に詞をのせ、情緒溢れ、輝きを放つillyの歌を日本に留まらず世界発信を目指し、日々疾走中

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Ameblo

illy

2020 / 10 / 3 sat
やぎ座

【illy備忘録】

・秋の星座は明るい星が少なく、控えめなものが多いが、やぎ座もそのひとつ
・3等星の星ばかりで夜空の暗いところでないと見つけにくい星座
・やぎ座は逆三角形の形
・ギリシャの哲学者プラトンの弟子たちは、この逆三角形の星座の並びを「神々の門」と呼び、地上のさまざまな束縛から解放された人間の魂がこの門をくぐって天国に昇ると考えていたそう

#やぎ座 #秋 #夜空 #星 #星座 #ギリシャ #哲学者 #illy #プラトン #神 #神々の門 #地上 #人間 #天国 #写真
2020 / 10 / 2 fri
望遠鏡の日

【望遠鏡の日】
1608年10月2日
オランダの眼鏡職人が望遠鏡を発明しました。
2枚のレンズを筒の両端に取り付けて作られた望遠鏡だったそう。

翌年1609年には、
ガリレオ・ガリレイが初めて望遠鏡を夜空に向け、
宇宙の謎を解き明かす発見を次々としていったのは皆さんもご存知のお話。

望遠鏡を覗くと、
遥か遠くに手が届きそうで嬉しくなります。
今宵は満月、さらに楽しめる日になりますね。

#望遠鏡 #オランダ #眼鏡 #職人 #発明 #レンズ #ガリレオガリレイ #宇宙 #謎 #発見 #満月 #illy #写真
2020 / 10 / 1 thu
お月見

今日は旧暦8月15日。
今夜の月は昔むかしから「十五夜」「中秋の名月」と呼ばれ、
親しまれてきたそうです。

旧暦の7月〜9月である「秋」の真ん中の日は、
1年で最も明るく美しい満月を鑑賞できると考えられていたとのこと。

また、
十五夜は秋の収穫を祝う行事でもあり、
芋類の収穫を感謝してお供えしたため、
「芋名月」とも呼ばれていたそうな。

十五夜なので15個のお月見団子を作りました。
折角なので、カボチャを混ぜて満月色も作りました。

今夜は空を見上げて、
お団子と和三盆のうさぎさんたちを食べながら、
お月見を楽しもうと思います。

#旧暦 #十五夜 #中秋の名月 #秋 #満月 #収穫 #行事 #鑑賞 #芋 #感謝 #お供え #芋名月 #お月見 #団子 #カボチャ #和三盆 #うさぎ
2020 / 9 / 30 wed
【ALDNOAH.ZERO】SawanoHiroyuki[nZk]:mizuki 「aLIEz」/ アルドノア・ゼロ ED / 歌詞付き / フル / covered by illy

アルドノア・ゼロ ED 主題歌で、
SawanoHiroyuki[nZk]:mizukiさんの
「aLIEz」をアレンジしてカバーさせていただきました*^^*

澤野弘之さんのメロディと歌詞は歌うほどに景色が見えて、本当に素敵です。

こちらから⬇︎
https://www.youtube.com/watch?v=sVKFsdtirus&feature=youtu.be

毎週水曜19時、Youtubeチャンネル「星空サラダボウル」でカバー曲を配信中です。
応援していただると嬉しいです。(リクエストもお待ちしています^^)

チャンネル登録はこちらから⬇︎
https://www.youtube.com/channel/UC28zRqyjt1fx-79IwWlqL2g

(Youtubeで「星空サラダボウル」と検索していただいても出てきます♪)

#歌ってみた #アルドノア・ゼロ #主題歌 #SawanoHiroyuki[nZk]:mizuki #カバー #歌詞 #フル #cover #SawanoHiroyuki #チャンネル登録 #aLIEz #アレンジ #リクエスト #澤野弘之 #youtube #ギター #illy #guitar #acousticguitar #メロディ #歌詞 #星空サラダボウル #応援 #景色
2020 / 9 / 29 tue
こぎつね座

【illy備忘録】

・こぎつね座は夏の大三角の中にある

・明るい星がなく、あまり目立たない星座

・こぎつね座の周りには星がたくさんあるので、
どれを結んで星座をつくればいいか分からなくなるほど、見つけるのが難しい星座

・こぎつね座は17世紀頃につくられた新しい星座で、神話などはない

#こぎつね座 #夏 #大三角 #星 #星座 #17世紀 #神話 #illy #写真 #夏の大三角